荷台を車幅方向に広くし昇降、運搬させる台車(L011)
載物の形状から、作業し易いように縦横を変更し使用したい。荷台方向変換させると大変なため、ハンドルを横に取り付けました。 こんなところを工夫、改善しました 反対に使用したい場合があります。その場合、ハンドルを横に取り付け、・・・
「「台車とキャスター物流機器情報」 公式ブログ」のカテゴリー「昇降台車改造事例」の記事一覧(6 / 7ページ)です
「昇降台車改造事例」の記事一覧(6 / 7ページ)
載物の形状から、作業し易いように縦横を変更し使用したい。荷台方向変換させると大変なため、ハンドルを横に取り付けました。 こんなところを工夫、改善しました 反対に使用したい場合があります。その場合、ハンドルを横に取り付け、・・・
簡易昇降機まで必要ないが、それに近い機器を設置したい。そこでバッテリー式のフォークリフターを利用して安全対策を施しました。 こんなところを工夫、改善しました 上の工程と下の工程の橋渡しとして利用するために改造しました。 ・・・
液体容器は重量があり、危険物のため、安全に運びたいです。そして積載、荷降ろし作業も負担なくしたいです。 こんなところを工夫、改善しました 液体容器専用台車に改造しました。まず前脚が相手側(荷降ろし場所)で干渉するため、脚・・・
長尺の薄鋼板を機械に送り込み作業を昇降台車で行いたい。そこで荷台拡張を考えました。それに加え延長部を折りたためることを可能にしました。 こんなところを工夫、改善しました 受け取る機械の下に構造物があって、加工部まで近づけ・・・
重量物であるドラム缶の移載が課題。特に低いパレットから台車へ移す作業を効率化します。荷台を低床にしローラーコンベアを利用します こんなところを工夫、改善しました 低床式テーブルリフト台車と、低床ローラーコンベアを利用しロ・・・
既製の昇降台車では、最高位が不足しているため、そこを改造でカバーしたい。そこで荷台上にかさ上げ枠を取り付け対応しました。 こんなところを工夫、改善しました 荷物を受けるラインが高いので、荷台をかさ上げして対応しました。使・・・
昇降台車の荷台に、車輪付き積載物が載るため安定しません。そこで安定させて運搬・昇降させます。そして確実に移載できるようにします。荷台に枠を取り付けることで問題解決します。 こんなところを工夫、改善しました 積載物が動かな・・・
生産ラインから部品を引き取り、ストック場所である部品棚台車へ移します。これを昇降台車を改善して実現させます。リフターと棚台車の2台の組合せです。 こんなところを工夫、改善しました 部品トレーを使用し、部品棚台車の各段へ専・・・
お棺を丁寧に取扱い、かつ作業者負担を軽減して効率化させます。安定した昇降、運搬そして安全が求められています。様々な工夫、改善を盛り込みました。 こんなところを工夫、改善しました お棺は丁寧に運搬する必要があります。そこで・・・
積載物の重量は能力範囲以内ですが、外形がテーブル寸法より大きくなるため、荷台を大きくする必要があります。そこで現行のテーブルに被せるように荷台拡張改造しました。 こんなところを工夫、改善しました 積載物の大きさに合わせて・・・
Copyright (C) 2025 「台車とキャスター物流機器情報」 公式ブログ All Rights Reserved.