「昇降台車改造事例」の記事一覧(5 / 7ページ)

台車幅を拡げて安定した昇降作業します(L021)

台車幅を拡げて安定した昇降作業

昇降台車を中心とした物流を考えています。運搬、昇降作業を安全に行います。 こんなところを工夫、改善しました 台車ベースを拡張し安定を高めました。そして四隅にハンドル付きのアジャスターを取り付けることで、安定した昇降作業を・・・

しっかり地面を押さえて荷台を昇降させる台車です(L020)

しっかり地面を押さえて荷台を昇降させる台車

重量物を昇降、運搬させるため、できるだけ安全に作業したいと考えています。そのためにアウトリガー、落下防止棒、ジャバラで対策しています。安全基準の変更により現在はご対応不可モデルとなります。 こんなところを工夫、改善しまし・・・

荷台を高く揚げることが可能な昇降台車(L019)

荷台を高く揚げることが可能な昇降台車

高所に荷物を上げたいと考えています。また荷物に合わせた荷台で作業したいと考えています。 こんなところを工夫、改善しました 高揚タイプの昇降台車を使い、荷台拡張改造致しました。荷台拡張は継ぎ目が ないように箱を被せるような・・・

荷台を低く、かつ拡張し安定昇降できる台車(L018)

荷台を低く、かつ拡張し安定昇降できる台車

なるべく低い位置で荷物を載せ、運搬し昇降させたいと考えています。 こんなところを工夫、改善しました 低床タイプの昇降台車をベースにし、荷台拡張致しました。拡張方法として箱を被せるように荷台を拡張していますので、荷台上面は・・・

荷台、台車枠を拡張して安定させた昇降台車(L017)

荷台、台車枠を拡張して安定させた昇降台車

荷物の大きさに合った荷台を持つ昇降台車を利用したいと考えています。そうすることで安定した昇降作業ができます。 こんなところを工夫、改善しました 荷物の大きさに合わせて、台車本体・荷台を拡張したため安定感がでて、安心して昇・・・

昇降させコンベアで滑らせ荷物を移載できる台車(L016)

昇降させコンベアで滑らせ荷物を移載できる台車

昇降させて、移載しやすい台車を考えています。荷台にコンベアを取付け、前から相手側に移動させることを考えています。 こんなところを工夫、改善しました 荷台の上に、ピッチ50mmの細かなローラーコンベアを取り付け、側面ガイド・・・

不足高さを補完して昇降しコンベアで移載できる昇降台車(L015)

不足高さを補完して昇降しコンベアで移載できる昇降台車

一般の昇降台車の最高位で不足のため、補って簡単に移載できるように考えています。コンベアを付けたかさ上げ台を製作し対応します。 こんなところを工夫、改善しました 最高位にあわせて、かさ上げする台を取り付け、その上にローラー・・・

アルミ板を機械へ挿入するため昇降、運搬できる台車(L014)

アルミ板を機械へ挿入するため昇降、運搬できる台車

アルミ板を昇降させて機械に挿入させることを考えています。 こんなところを工夫、改善しました アルミ板全面を荷台に載せることができないため、中心部に荷台幅と同じ長さのローラーコンベアを2本取り付け、その後部にアルミ板終端を・・・

荷物を2個積載し1個づつ移載できる昇降台車(L013)

荷物を2個積載し1個づつ移載できる昇降台車

特定サイズの同じ荷物を2個積載して、昇降および運搬する作業を考えています。 こんなところを工夫、改善しました 荷台にローラーコンベアを取り付け、側面にガイド棒を取り付けました。ストッパーは後部(ハンドル側)を固定ストッパ・・・

危険な駆動部分に手など入らないようにカバーを付けて運搬できる台車(L012)

安全カバーを付けて運搬できる台車

リフター台車の下部は駆動区間になっており、手でも入れれば危険な状態です。毎日の作業に何が起こるかわかりません。そこで安全対策したい。 こんなところを工夫、改善しました テーブル(荷台)下部は、クロスするフレームを中心に駆・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ