「昇降台車改造事例」の記事一覧(3 / 7ページ)

昇降台車の自然降下について

テーブルリフト台車はあくまでも荷物昇降時の運搬補助の商品のため、 テーブルを長時間上昇した状態で放置したりする使用方法はNGとさせていただいております。 性質上、自然降下が必ず起こりますので、位置保持機能をご検討の際は ・・・

1000kg以上対応のリフター台車について

2016年5月現在、当社では1000kg以上対応の昇降台車/リフター台車を取り扱っておりません。 1000kg以上の運搬で昇降機能をご希望の場合は、安全のためフォークリフトなど台車以外の方法をご検討頂くことをお勧めいたし・・・

フォークリフト台車爪先端部分の荷重域

フォークリフト台車の爪先端部分の荷重域については、 耐荷重300kgのフォークリフト台車の場合1/3以下の80kg以下をお勧めいたします。 フォークリフト台車の場合、爪センター部分での荷重設定になっておりますので、 注意・・・

マスト型テーブルリフト台車の改造シミュレーター

よくあるお問合せの組み合わせより「マスト型テーブルリフト台車の改造シミュレーター」を作成しました。 現在メインページや商品ページからのリンクは調整中ですが、ブログにて先行してご案内致します。 カタログだけではわかりづ・・・

昇降台車を4輪自在キャスターに変更した際の安定性

「昇降台車(CSLT-Hシリーズ)を4輪自在キャスターに変更可能でしょうか?」というお話を頂きます。 技術的には可能で、過去にも販売実績はございますが、 昇降機能がついておりますので、傾斜地やキャスターストッパーのかけ忘・・・

テーブルリフト台車の裏側②

こちらは低床テーブルリフト台車(CSGLHシリーズ)の裏側です。 低床タイプはレールで固定されておりませんのでテーブル面への 加工がしやすいです。ご参考までに。 テーブル上面及び両端へは加工可能ですのでご参考までに。 な・・・

テーブルリフト台車の裏側①

昇降台車(テーブルリフト台車)でお客様にて改造される際、テーブル裏面の 構造についてお問合せ頂きます。 写真はCSLTシリーズのテーブル裏側となります。 テーブル中央に昇降機構(パンタグラフ)のレールが入っておりますので・・・

自走式テーブルリフト台車の使用環境について

自走式テーブルリフト台車 http://www.chubu-sangyo.co.jp/lift/tablelifkudo.html の使用環境について先日お問合せがございました。 登り坂の傾斜角についてご質問頂きましたが・・・

昇降台車と昇降装置にキャスターがついた商品との違い

似て非なるものが、昇降台車と昇降装置(車輪付き)の物です。 一見形状は同じようなものですが、技術的に違ったものです。 昇降台車は台車ですので、昇降装置に比べ比較的価格が安いですが、 もともとの設計志向が違うため全く違うも・・・

昇降台車ジャバラ付について

昇降台車のジャバラ付について、一部のモデルでは通常モデルより最低位が変更となっているモデルがございます。 現在該当モデル例:CSLT-H250-8-Z http://www.chubu-sangyo.co.jp/lift・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ