タイヤサイズ4.10/3.50-4についてご注意いただくこと

産業用・農業用の台車・運搬車にも輸入品のタイヤが使用されるようになり久しいですが、
未だにタイヤサイズ「4.10/3.50-4」ではホイール軸受部分が16φや17φなど国内では流通していないホイールを
使用されていることが多いです。また、かなり特殊な例を除きノーパンクタイヤも流通していないサイズです。

以前の記事でも紹介しておりますが、輸入元が補修部品の提供をされていないことが多いサイズです。
空気入りのタイヤのみ、チューブのみはご提供可能ですが、ホイールについては輸入元でないと対応できないのが現状です。

ここでワンポイントですが、台車や運搬車を購入される際に補修品があるかどうかを販売元に尋ねることを
お勧めしております。

余談ですが自動車(自家用車)を購入される際、メーカー設定で扁平タイヤやモデル特有のタイヤサイズを使用している
グレードを購入されますと、車検や不意のタイヤ交換の際に高額となる場合がございます。
自動車は好みやファッション性がありますのですべてではないですが考え方や選び方の一つです。

これが仕事で使う台車や運搬車のような道具だったらいかがでしょうか?
補修部品が考えられていないものは本体ごとの買い替えになるなど余計な費用がかさみます。
購入の際は補修品があるかどうか、お確かめ頂くことをお勧め致します。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ